嬉しいな。
最近、慶び事や感動する出来事が、いくつか起こり、
次々沸き起こる仕事の合間に、元気づけられています。
また、夜活動する私にとって、明日の朝は、久しぶりにゆっくりできるので
嬉しいな。
ピザとパスタ・サラダ等をつくりました。
ピザの具は、残っていた、トマト・モッツァレラチーズの下に、鶏胸肉・しいたけ
等を炒めてトッピングし、マヨネーズを加えたソースで、焼き上げました。
フレッシュなトマトとモッツァレラが絶妙な上に、しいたけがとっても合い
好評でした!
トマトは、上杉さんのトマトといって、美味しくて有名なものです。
先日、上杉さんの農園に伺う機会に恵まれて、その場でいただいたトマトの
美味しかったこと!
もちろん、育て方が特別なわけですが、
トマトの見た目が、あまり赤くなくて、形もそう良くないものに、目が覚める
ように、びっくりする、旨みの固まりのようなトマトがあるんですね。
上杉さんは、道に迷い、ものすごく遅刻してきた私たちのために、ずっと外で
立って待っていてくださり、その後も、大変気持ち良くご親切にしてくださった
有難いナイスガイです。
このびっくり旨みトマトが、JAの直売所四季菜でしか販売されてないと
いうことも意外でした。
JAといえば、三重大学大学院教授 石田正昭先生の
「農村版 コミュニティ・ビジネスのすすめ」では、
社会的な問題の解決、または生活の質の向上を図るための活動・事業を
行う、コミュニティ・ビジネスは、その、コミュニティ・ビジネスを支援するため
の活動・事業を行う、すぐれたインターミディアリー(中間支援組織)があって
はじめて生まれるものであること。
JAをはじめとする、中間支援組織としての役割発揮が期待されていること、
有機農業や産消連携についても書かれてある、おもしろくてためになる本です。
ゆっくりできると思うと、眠気がなくなってしまいました。
床を、ミシミシいわせながら、運動でもしようかな。
| 固定リンク