« 日本人らしいところ。 | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »

牛すじのカレーライス。

今日は、牛すじを煮込んだものを、野菜の煮込みに合わせて

カレーライスにしていただきました。

たまに、牛すじを煮込みますが、カレーの具としていただくと、

牛すじの骨の、深~い味わいと食感が、ますます引き立つようです。さらに、

カレー自体のコクが、ぐんと増して、ありそうでなさそうな意外な美味しさで、

みんなでもりもりと食べました。

年を重ねると、食べることが一番の楽しみになるって聞いていましたが、

やっぱり楽し。 お家ごはんは、また楽しいですね。

外食と比較すると安価で、つくる楽しみもプラスされますからね

なんといっても、人に喜んで食べてもらえたりすると、最高に幸せ。

今日は奮発して、ホームベーカリーを買ってしまいました。

余計なもの買って!としかられないように、そーっと登場させる方法を考えています。

パン屋さんのパンはとても美味しいものがありますが、

父が、年々パン好きになってきて、毎日結構食べるものですから、

家でもこしらえてみたい!と、ずっと思っていたんです。

三重県産小麦粉や米粉を使い、塩分なんかも控えめにしてやってみようかなあ。。。。

菰野の萩さんがつくる、無農薬有機栽培のお米や小麦・大豆製品は大好評で

バンブーシュートにて発売しています。最近は、

エフエムよっかいち開催の、パン教室でも使っていただき喜んでいただいています。

以前、インド料理店も経営するソムリエさんから伺った話ですが、

ナンに使用する小麦粉を、国産に変えたら、手が荒れなくなったとか、

ワインを美味しいとされるフォーマルな感覚は、同じワインでも、産地にて、産地に住む

人が飲んだ感覚が最高なんだというようなことも教えていただきました。

地産地消なんて聞くと、義務的な印象も受けますが、美味しくて楽しい魅力を広めて、

障がいのある人も活き活きと働ける、地産関連のスローワークな職場づくりを

目指しています。

|

« 日本人らしいところ。 | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牛すじのカレーライス。:

« 日本人らしいところ。 | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »